- Admin *
- Title list *
- RSS
食わず嫌いを克服?
昨日紹介した「犯罪は場所が作る」 という講演会。
どうして、そんな講演会に行ったかと言うと…
息子が所属する少年野球チームは、町内会の中の子供会の中の野球部という位置づけです。
サッカーは子供会付属というのはほとんどないようですが、野球は結構子供会の野球部というのが多いみたいですね。
なので、野球部の母は、野球のお世話だけでなく、町会や子供会のイベントの手伝いも盛りだくさんです。
今回の公演会も、町会からの要請で子供会からも出席してくださいとのことだったのです。
講演会なんて、正直言って興味ないし、しかも時間が平日の夕方6時から8時と小学生の母としては最も忙しい時間です。
当然誰も行きたくないわけです。
でも、誰かが行かなきゃいけないわけだから、私が仕方なく引き受けました。
まあ、行く前は、はっきり言ってかなり憂鬱でしたよ。
でもね、行ってみたら先生のお話はおもしろいし、講演の内容も充実していて、最初は半分寝そうになっていたのに、最後は身を乗り出して聞き入っている自分に気が付きました。
こんな機会でもなければ、絶対に講演会なんて行かなかったでしょう。
そして、講演を聞きに来ている地域のボランティアの方や子供たちの安全を真剣に考えている人たちの熱い気持ちに触れることができて、本当に良い経験をすることができたと今となっては感謝しているくらいです。
「町会のイベントなんて面倒だわ~」 と思っていたけど、やってみると意外と面白いんですよね。自分の地域のためことだから結局は自分のためにもなるんだし。
野球にしても、最初は「私野球なんて全然知らないし、毎週末野球なんてどういうこと??」
って思っていました。
最初は半ば強制的にグランドに向かっていたのですが、毎週行っているとだんだん子供たちの顔を覚えて、性格がわかってきて、ひたむきにボールを追う姿がかわいく思えてきて、自分の意思で「グランドに行きたい」と思うようになってきたのです。
協調性がない私は、それほど親しくないお母様方と、当たり障りのないたわいのない話をして時間をつぶすのも苦痛でした。
でも、思い切って自分から話しかけてうちとけてみると、そういう時間も楽しくなってくるんですね。
いろんなことが初めての経験で、「こんなこと私にはできない」と決めてかかって、周囲は私をいつでも受け入れてくれる体制にあるのに、私が一人でバリアを張っていたのかもしれません。
そのバリアを解除してみたら、意外にも楽しい世界が待っていました。
野球と子供会のお世話係はまだ始まって2か月ですが、なんだかやれる気がしてきました。
これから春の大会やら、子供会のイベントやら多忙しですが、子どもたちの頑張る姿と喜ぶ顔を楽しみに、新しい母仲間との出会いを大切に頑張っていきたいと思います。
やっぱり野球部は子供会なんですね。
野球も子供会も、やってみたら意外と楽しくてやっていけそうな感じです。
子供会の役員の先輩のCocoさんに見守られながら(?)頑張っていきます!
思い切って飛び込んでみると意外にも楽しい世界だったって、
すごくいいお話ですね。
わたしも勝手にバリア築くタイプだし、
それでいろいろ損しているかもしれないです。
ところで、最近、わたしのインターネットのアプリケーションと
えびふらいさんのブログの相性が悪いらしく、
クリックしても開けるのは3回に1回くらい、
コメント欄にいたっては、10回に1回くらいしか開けません。
アプリケーションが終了しちゃうのよん。
なんでだろ。他のページは問題なく開けるんですけどね。
また何度もしつこくトライして、コメントしに来ます。
そういえばもともと私ったら「計画魔」だから、頼まれてもいないのに勝手に子供会のイベントの計画しちゃったりして…
私のブログが開きにくい、コメントが入れられないというのは、よく聞くんですよね。
でも、私自身はどうしたらそれが解決できるのか全くわからないんです。
プロバイダーに聞いても、「それはこちらの問題じゃない」と言われちゃうし…
もともと、このブログは無料で始められるということだったので、何も考えずここで始めたのですが、実は自分でもちょっと使い勝手が悪いところもあったりして、ブログのお引越しも検討したりもしています。
が、そんな大それたことが超パソコン音痴の私にできるのか不安で、そのままになっております。
ご不便をおかけしますが、もうちょっとこのままお付き合いくださいませ。
なるほどねー、と納得。そんな犯罪を引き起こす場所を作っちゃいけません。
子ども会野球部。うちの地区も同じです。
そして「はじめは講演会なんてめんどーくさっ!」と思っていたのに、いざ行って見ると意外とおもしろくて喜んだ、というところ、私と同じです♪
最後は自分が講演会の先頭にたってレーサーの大田哲也さんを招聘しちゃいました(^^;)
もう子ども会も仕方ないものですから、楽しんじゃうのもある意味作戦ですね☆
やっぱり野球部は子供会なんですね。
野球も子供会も、やってみたら意外と楽しくてやっていけそうな感じです。
子供会の役員の先輩のCocoさんに見守られながら(?)頑張っていきます!
思い切って飛び込んでみると意外にも楽しい世界だったって、
すごくいいお話ですね。
わたしも勝手にバリア築くタイプだし、
それでいろいろ損しているかもしれないです。
ところで、最近、わたしのインターネットのアプリケーションと
えびふらいさんのブログの相性が悪いらしく、
クリックしても開けるのは3回に1回くらい、
コメント欄にいたっては、10回に1回くらいしか開けません。
アプリケーションが終了しちゃうのよん。
なんでだろ。他のページは問題なく開けるんですけどね。
また何度もしつこくトライして、コメントしに来ます。
そういえばもともと私ったら「計画魔」だから、頼まれてもいないのに勝手に子供会のイベントの計画しちゃったりして…
私のブログが開きにくい、コメントが入れられないというのは、よく聞くんですよね。
でも、私自身はどうしたらそれが解決できるのか全くわからないんです。
プロバイダーに聞いても、「それはこちらの問題じゃない」と言われちゃうし…
もともと、このブログは無料で始められるということだったので、何も考えずここで始めたのですが、実は自分でもちょっと使い勝手が悪いところもあったりして、ブログのお引越しも検討したりもしています。
が、そんな大それたことが超パソコン音痴の私にできるのか不安で、そのままになっております。
ご不便をおかけしますが、もうちょっとこのままお付き合いくださいませ。
なるほどねー、と納得。そんな犯罪を引き起こす場所を作っちゃいけません。
子ども会野球部。うちの地区も同じです。
そして「はじめは講演会なんてめんどーくさっ!」と思っていたのに、いざ行って見ると意外とおもしろくて喜んだ、というところ、私と同じです♪
最後は自分が講演会の先頭にたってレーサーの大田哲也さんを招聘しちゃいました(^^;)
もう子ども会も仕方ないものですから、楽しんじゃうのもある意味作戦ですね☆