- Admin *
- Title list *
- RSS
初夏の楽しみ 『梅シロップ』
2009-06-16 (Tue)
毎年この時期になると、青梅で梅シロップを作ります。
青梅 1kg
砂糖 1kg
材料はコレだけ!
いたってシンプルです。
シンプルなだけに、素材にはこだわろうと思い、梅は生協でお勧めの無農薬のもの、砂糖は花見糖というブラウン系のものを使っています。
① 梅を洗ってよくふいて、ヘタを竹串で取る。
② 梅を冷凍する。
③ 冷凍の梅、砂糖を交互に瓶に入れる。
常温でもいいのかもしれませんが、心配なので冷蔵庫の中で「熟成」させます。
←写真は、漬けて2-3日後の様子。梅からジワジワとエキスが出ています。
梅から濃縮還元されたエキスが出てきて、濃厚な梅シロップの出来上がり~♪
これを水で3~4倍に薄めたら、爽やかな梅ジュース。
炭酸水で割ったら、ちょっとお洒落な梅スカッシュ。
子供も大好き!!
毎年この時期にはうちにいらっしゃるお客様にもお出しするのですが、「今年もこの時期がきましたね~♪」って大好評です。
私は日常、無農薬とかこだわってるわけではないのですが、コレだけは梅の濃縮還元されたエキスをそのまま飲むので無農薬にこだわっています。
梅は砂糖漬けでおいしそうって思うでしょ?
ところが、エキスを絞り取られてカスカス&カチカチで食べられません。
出来上がったシロップは、冷蔵庫で保存して、2~3週間で飲み切ってくださいね。
超簡単で美味しい梅シロップ、是非作ってみてください。
さわやか~な初夏の風を感じることができますよ!
ただ一つ難点は、これを作ると冷蔵庫の中がいっぱいになっちゃうことです…。
スポンサーサイト
☆Cocoさんへ * by えびふらい
☆Cocoさんへ
最初に見たレシピが「梅を冷凍する」って書いてあったので、それに従っているだけなのですが、どうやら冷凍してから漬けると果汁の旨味が濃縮されて出てくるらしいですよ。
それと同じ原理で、トマトソースを作るときにトマトを冷凍してから鍋に入れると甘くておいしいトマトソースができるらしいです。(お料理上手な人から聞いた話です…。)
さすがは「歴女」Cocoさん、楊貴妃のそんなこぼれ話までご存じとは。
おいしくて美容のためにもいいなんて梅ドリンク侮れませんね。
最初に見たレシピが「梅を冷凍する」って書いてあったので、それに従っているだけなのですが、どうやら冷凍してから漬けると果汁の旨味が濃縮されて出てくるらしいですよ。
それと同じ原理で、トマトソースを作るときにトマトを冷凍してから鍋に入れると甘くておいしいトマトソースができるらしいです。(お料理上手な人から聞いた話です…。)
さすがは「歴女」Cocoさん、楊貴妃のそんなこぼれ話までご存じとは。
おいしくて美容のためにもいいなんて梅ドリンク侮れませんね。
おいしそ~~!
おいしそ~~!梅、私もだーい好きです☆たいてい「梅」「漬ける」と聞くと、「梅酒」を連想してしまいますが、これは珍しいですね。それに簡単そうだし。
梅を凍らせるのは何か理由があるのですか??
梅のエキスって、あの楊貴妃も愛飲していたらしいですよ~。えびふらいさんの美容のもとはこれなのですね!(^^v)
☆Cocoさんへ
☆Cocoさんへ最初に見たレシピが「梅を冷凍する」って書いてあったので、それに従っているだけなのですが、どうやら冷凍してから漬けると果汁の旨味が濃縮されて出てくるらしいですよ。
それと同じ原理で、トマトソースを作るときにトマトを冷凍してから鍋に入れると甘くておいしいトマトソースができるらしいです。(お料理上手な人から聞いた話です…。)
さすがは「歴女」Cocoさん、楊貴妃のそんなこぼれ話までご存じとは。
おいしくて美容のためにもいいなんて梅ドリンク侮れませんね。
梅、私もだーい好きです☆たいてい「梅」「漬ける」と聞くと、「梅酒」を連想してしまいますが、これは珍しいですね。それに簡単そうだし。
梅を凍らせるのは何か理由があるのですか??
梅のエキスって、あの楊貴妃も愛飲していたらしいですよ~。えびふらいさんの美容のもとはこれなのですね!(^^v)