- Admin *
- Title list *
- RSS
キッザニア再び
日々受験勉強に励むマリリンですが、たまには息抜きも必要です。
塾のお盆休みにキッザニアに行ってきました。
今回は、小6のマリリンと、小4のティガーと、私の妹の子供である甥っ子のキョーチャンも一緒です。
念願の 『午前の部』 の予約が取れました。
午前の部は午前9時~午後3時までの6時間。午前の部のほうが滞在時間が1時間長いのよね。
で、一体何時に行けばいいのか?
私は早起きは得意だし、早めに着いて並んで待つのも嫌いじゃないので、6時半に家を出て7時過ぎには豊洲のららぽーとに到着しちゃいました。
ショッピングセンターはまだオープンしていませんが、エントランスから入るとキッザニア用の列がすでに結構な長さになっていました。
私たちで60番目くらいってとこでしょうか。
さあ、今からあと1時間半もあるよ、なにしようか?
まずは朝ごはんを食べて、暇つぶし用に本とかDSとかカードゲームとかもってきていたんだけど、そんなものを広げるヒマないくらいあっという間でした。
8:00 チケットカウンターでチェックイン。(子供は列に並んだまま親だけがカウンターでチェックインする。)
並んでいる間に腕に入場者ブレスレットをつけてもらう。
8:30 オープン!
9時からですが、8時半から中に入れます。
みんなそれぞれのお目当てのお仕事に向かってダッシュです。
マリリンは動物病院へ、ティガーとキョーチャンはパイロットに一番に並びました。
ちなみに、こんなに早く行っても一番人気の「ハイチュー工場」はすでに1時間待ち。 次はハイチュー工場に一番で入れるくらい早く来てやろうじゃないのさ。
でもね、こんなに早くい行ったところで、一番に並べる特権は最初の一回だけ。
あとは全部並ばなきゃいけないわけだから、冷静に考えると、こんなに早く行く必要はないような気もするんだけどね…。
まあ、イベントして並ぶのも悪くないかって感じ…?
動物病院
犬の骨折の手術です。
患者さん(患犬さん?)は超リアルなラブラドールですか? 痛々しい…。
ガソリンスタンド
ティガーとキョーチャンは憧れのパイロットを体験した後はガソリンスタンドです。
(パイロットとキャビンアテンダントはお仕事の様子はモニターでしか見れないので写真は撮れません…。)
ガソリンスタンドでは、お客様がいらっしゃったら、大きな声で「オーライ、オーライ!」
ガソリンを入れて、入念に車をふいて、タイヤのチェックまでします。
いまどきこんな丁寧なガソリンスタンドないわよね。
ちなみに、車を運転しているのは、5キッゾ払ってレンタカーを借りた子供たち。
レンタカーを借りるには8キッゾ払って運転免許を取らなくてはいけません。
そうそう、お仕事って言うのはお客様への感謝の気持ちが大切なのよ。
警察官
警察は3人そろってやりました。
3人一組で捜査に出かけて、事情聴取したり証拠品を集めたり。
そして、署に戻ったらパソコンで指紋照合をして犯人を特定するようです。
結構楽しそうでした。
ティガーとキョーチャンがやりました。
消防署で消防士としての訓練を受けて、火事の知らせを聞くと消防車に飛び乗り、燃え上がるマンションの消火活動をします。
キッザニアの中でも一番見応えがあってわかりやすいお仕事かもしれませんね。
その後は、キョーチャンはどうしても運転免許を取って運転をしたいというので、1人で運転免許のお勉強+試験に臨み、晴れてレンタカーを借りて運転をしました。
運転免許とレンタカーまでやると、待ち時間も含めて1時間以上かかります。
その間にマリリンとティガーはちょっと大人っぽいお仕事に挑戦しました。
←新聞記者
取材に出かけて、記事をパソコンで打ち込んで新聞を作ります。
ティガーは消防署に取材に行きました。
なかなかサマになっていますね。
(新聞記者は何人一組という活動ではなく、来た人がそれぞれに取材に出かけるので、待ち時間はほとんどありません。)
本格的な一眼レフカメラでキッザニアの街の写真を撮って、パソコンでプリントアウトします。
一番お気に入りの一枚をもらえます。
あんまり人気ないのか、最低5人集まらないと「開廷」できないので、やりたい子は人が集まるまで待たなくてはいけません。
たまたまあと一人募集していたのでマリリンも参加しました。
くじ引きで裁判長、弁護人、被告、原告、証人などを決めます。
マリリンは裁判長でした。
裁判の台本を読んでいくんですが、最後にそれぞれの意見を言って判決を決めるようです。
白熱した裁判だったのか(?)一時間近くかかりました。
これはなかなかいい疑似体験だったと思います。
マリリンも思ったよりも楽しかったと言っていました。
オーストラリアの紹介パンフレットを作ります。
午前の部が3時までですが、ほとんどのお仕事が2時前には受付終了になってしまいますが、ここだけがギリギリ滑り込めたんです。
たまたま入ったけど、すごくおもしろかったようです。
タイヤを交換したり、エンジンを点検したり楽しそう。
私個人的には、コスプレとしてはこれが一番かわいいと思います。
最後に銀行に口座を作って今日いただいたお給料を貯金して、終了♪
マリリン お仕事7つ
動物病院→内視鏡手術→警察官→新聞記者→カメラマン→裁判所→ツアープランナー
そのほかにシール工房でシール作りもしたようです。
ティガー お仕事7つ
パイロット→ガソリンスタンド→警察官→新聞記者→内視鏡手術→消防士→ツアープランナー
キョーチャン お仕事5つ+その他2つ
パイロット→ガソリンスタンド→警察官→消防士→運転免許→レンタカー→自動車整備士
みんな大満足のキッザニアでした。
私は3人の様子を見たくてあっち行ったりこっち行ったりでクタクタでした…。
子供が4年生以上なら親は退場してもいいんですよ。
その間にららぽーとでお買い物でも映画でも!
でも、大抵は、子どもが就労中は子供の写真を撮ったり、様子を見たりしていますね。
今回は3人の子連れだったので、3人の様子を見て回ってたらあっという間でした。
いろんなお仕事の疑似体験ができるわけですよね。漠然としたイメージじゃなくて、かなりリアルにその仕事が思い描けるわけですから、子ども達にはいい刺激になるでしょう。
子どもたちが働いている間、親御さんたちはどうしているのでしょう?? すごく気になりました(^^v)
子供が4年生以上なら親は退場してもいいんですよ。
その間にららぽーとでお買い物でも映画でも!
でも、大抵は、子どもが就労中は子供の写真を撮ったり、様子を見たりしていますね。
今回は3人の子連れだったので、3人の様子を見て回ってたらあっという間でした。
いろんなお仕事の疑似体験ができるわけですよね。漠然としたイメージじゃなくて、かなりリアルにその仕事が思い描けるわけですから、子ども達にはいい刺激になるでしょう。
子どもたちが働いている間、親御さんたちはどうしているのでしょう?? すごく気になりました(^^v)