- Admin *
- Title list *
- RSS
イエローナイフオーロラ紀行④ オーロラヴィレッジ
イエローナイフのオーロラ鑑賞施設 『 オーロラヴィレッジ 』 をご紹介します。
暖かい黄色に光り輝くテントみたいなのは、「ティーピー」 という、先住民族の移動式住居。
ティーピーが敷地内にいくつか点在しており、その日の人数に応じて、各グループに割り当てられます。
私たちは17人のグループだったので、いつも1つのティーピーを独占使用させてくれました。
たくさんの人が思い思いに椅子を置いたり、寝転がったりしてオーロラを楽しんでいますが、
ここは実は 「オーロラレイク」 という湖。
完全に凍結しています。
オーロラレイクの真ん中あたりまで行くと、ティーピーの明かりも届かないので、よりはっきりとオーロラを見ることができます。
薪ストーブが目にも体にも暖かい。
ポットにはお湯が用意されていて、
コーヒー・ 紅茶 ・ 緑茶 ・ ホットチョコレートを自由に飲むことができます。
このティーピーの中で、オーロラが現れるまで暖を取りながら待つことができます。
ティガーは、ティーピーで何杯もホットチョコレートを飲み、本を読んだり、ゲームをしながら、大物オーロラが現れるのを待っていました。
夫とマリリンはずっと写真撮っていたので、ほとんどティーピーには入らなかったかも…。
ティーピーの中は明るいので、外に出てもすぐには目が慣れなくてオーロラが見えません。
ちょっと時間経つと目が暗闇に慣れて、オーロラが見えてきます。
飲み物等は外にもって出てはいけないのですが、大物が出現した時にティガーが思わずカップ片手にティーピーの外に走り出たら、あっという間に凍りました。
ティーピーからちょっとはなれたところにあるダイニングルーム。
ここでは毎晩、具だくさんのスープと
バノックという先住民族のパンの
夜食が用意されています。
初日は、気温は-7度と、かなり暖かかったですね。
トマトベースで、野菜たっぷり、牛肉がとろけるくらい柔らかくて、とってもおいしい。
体も暖まります。
パンはちょっとぱさっとしているスコーンみたいな感じで、テーブルに置いてあるメープルバターをつけて食べるとおいしいの!
ダイニングホールの近くには、ギフトショップがあり、オーロラヴィレッジのおみやげ品がちょっとだけ置いてあります。
プロのカメラマンさんに写真を撮ってもらうと、ギフトショップで受け取ります。
写真は、撮ってもらったら気に入らなくても必ずお買い上げしなくてはなりません。
ティーピー群の後ろの方に、お手洗いの小屋があります。
明るくて暖かくて、すごく清潔。
すぐに凍結するため、まったくにおいません。
ダイニングホールには、普通の水洗トイレがあります。
若くて元気なスタッフは全員日本人。
来ているお客も全員日本人。
外国に来た感はゼロなんですけど、とにかく至れり尽くせり、オーロラを見るには最高の場所だと思います。
ネイティブインディアンといえば、Cocoさん!
お詳しいですもんね!
テントなのに、中はすごく暖かいんですね。
オーナーはカナダ人みたいです。
施設はほぼ日本人専用で、清潔で機能的ですごく居心地良かったです。
これは一度は見たいですねぇ!
この施設、もしかして凍結した湖の上にあるの?!
なんだかちょっとこわいけど、スープもすぐ凍るほどの寒さなら
問題ないのでしょうけれど(^^)
いきなりレベル4のオーロラが歓迎してくれて
幸先良いですね。
この施設もきれいで、すばらしい!日本の会社が作ったのかな。
ティピーはカナダの内陸部部族の人たちが住んでいたけれど
寒くないだろうから、うまいこと考えましたよね!
ネイティブインディアンといえば、Cocoさん!
お詳しいですもんね!
テントなのに、中はすごく暖かいんですね。
オーナーはカナダ人みたいです。
施設はほぼ日本人専用で、清潔で機能的ですごく居心地良かったです。
これは一度は見たいですねぇ!
この施設、もしかして凍結した湖の上にあるの?!
なんだかちょっとこわいけど、スープもすぐ凍るほどの寒さなら
問題ないのでしょうけれど(^^)
いきなりレベル4のオーロラが歓迎してくれて
幸先良いですね。
この施設もきれいで、すばらしい!日本の会社が作ったのかな。
ティピーはカナダの内陸部部族の人たちが住んでいたけれど
寒くないだろうから、うまいこと考えましたよね!