- Admin *
- Title list *
- RSS
センター試験の英語はイギリス人には難しいらしい。
2017-04-19 (Wed)
ロンドンに住んでいる学生時代の友達は、毎年この時期にダーリンさんと一緒に日本に帰ってきます。
ダーリンさんはロンドン人ね。
で、我が家にご夫婦で2泊してくれて、連日一緒にお出かけしました。
中野とか谷中とか、普段決して行かないとこばかりで、すごーーーく楽しかったです。
で、家にいるときに、
「日本の受験生は、ほぼ全員、このテスト受けるんだよー」と、センター試験の英語をダーリンさんに見せてみました。
センター試験の英語の問1は発音問題。
4つのうち、1つだけ下線部の発音がちがうものを選ぶ
abroad
approach
coast
throat
(全部、oaの部分に線がひいてある)
正解は abroad
これだけが「オー」
他は「オウ」
しかし、
ダーリンさん、頭かしげて
「違いがわからん!!!」と。
問2は、アクセント
どこにアクセントがあるか。
4つのうち1つだけがアクセントの位置が違うってよくある質問。
これまた、ダーリンさん
「?????」
どちらも、
そんなこと考えてしゃべったことないから、改めて聞かれてもわからないらしい。
問3-4辺りの文法問題は
わかるのもあるし、わからないのもあるって感じ。
ダーリンさんいわく、イギリス人がこのテスト受けても、みんなできないだろうなーとのこと。
こういう勉強してるから、日本人は英語喋れないんだろねーと言っていました。
まあ、そうだよね。
受験生のティガーに
「イギリス人はセンター試験できないらしいよ」と言ったら
「へえーー、じゃあ、俺、イギリス人より英語できるんだ!」と笑いながら
「俺、単語たくさん覚えたけど
一言たりとも話せないからね。
俺は受験英語の鬼になる!!!!」
そうね、今は受験英語頑張っておくれー。
ダーリンさんはロンドン人ね。
で、我が家にご夫婦で2泊してくれて、連日一緒にお出かけしました。
中野とか谷中とか、普段決して行かないとこばかりで、すごーーーく楽しかったです。
で、家にいるときに、
「日本の受験生は、ほぼ全員、このテスト受けるんだよー」と、センター試験の英語をダーリンさんに見せてみました。
センター試験の英語の問1は発音問題。
4つのうち、1つだけ下線部の発音がちがうものを選ぶ
abroad
approach
coast
throat
(全部、oaの部分に線がひいてある)
正解は abroad
これだけが「オー」
他は「オウ」
しかし、
ダーリンさん、頭かしげて
「違いがわからん!!!」と。
問2は、アクセント
どこにアクセントがあるか。
4つのうち1つだけがアクセントの位置が違うってよくある質問。
これまた、ダーリンさん
「?????」
どちらも、
そんなこと考えてしゃべったことないから、改めて聞かれてもわからないらしい。
問3-4辺りの文法問題は
わかるのもあるし、わからないのもあるって感じ。
ダーリンさんいわく、イギリス人がこのテスト受けても、みんなできないだろうなーとのこと。
こういう勉強してるから、日本人は英語喋れないんだろねーと言っていました。
まあ、そうだよね。
受験生のティガーに
「イギリス人はセンター試験できないらしいよ」と言ったら
「へえーー、じゃあ、俺、イギリス人より英語できるんだ!」と笑いながら
「俺、単語たくさん覚えたけど
一言たりとも話せないからね。
俺は受験英語の鬼になる!!!!」
そうね、今は受験英語頑張っておくれー。
スポンサーサイト
Unknown * by 匿名でお願いいたします
毎年、センター試験の英語の問題にチャレンジしてみていますが、難しいですね!発音問題がほとんどダメなら、半分も取れません。( ;∀;)高校卒業から、23年、やっぱり現役の方たちには負けます。毎年、半分の100点を目指すのですけど、平均が6割に対して、最高で4割7分です。( ;∀;)
☆匿名さんへ * by えびふらい
毎年チャレンジなさってるなんて立派です!
やはり、試験用の勉強してないと
発音とかイディオムとか文法とか
忘れちゃいますよねー。
センター試験はあと二年で終了なので
一緒にあと二年、チャレンジしましょう!!
やはり、試験用の勉強してないと
発音とかイディオムとか文法とか
忘れちゃいますよねー。
センター試験はあと二年で終了なので
一緒にあと二年、チャレンジしましょう!!
Unknown * by 匿名でお願いいたします
長文問題で点が結構とれたので、半分は行ってるかな?と期待はしていたのですが、ダメでした( ;∀;)
センター試験だけでなく、公立高校の入試問題もきちんとチャレンジしています。センター試験のブログで、33歳の男性が、お友達とチャレンジしてみたというのを見つけましたよ!(^^)!なんとこの男性、元東大生らしいです!
センター試験だけでなく、公立高校の入試問題もきちんとチャレンジしています。センター試験のブログで、33歳の男性が、お友達とチャレンジしてみたというのを見つけましたよ!(^^)!なんとこの男性、元東大生らしいです!
Unknown * by 匿名でお願いいたします
すみません 東大生は堀江貴文さんのことで、男性の方は、以前商社に勤めておられたそうです。
☆匿名さんへ * by えびふらい
高校入試も挑戦とは、守備範囲広いですね!
得点も明確にわかる試験は、
英語勉強の目安になりますよね。
これからも頑張ってください!!!
ほりえもんさんや、英語を使う商社マンさんは
さすがに今でも高得点なんでしょうか。
語彙とか文法とかは忘れてたりしないのかしら?
でもやっぱり、みなさん
自分の受験のころを思い出して
(私は共通一次世代ですが 笑)
解きたくなっちゃうんでしょうねー。
得点も明確にわかる試験は、
英語勉強の目安になりますよね。
これからも頑張ってください!!!
ほりえもんさんや、英語を使う商社マンさんは
さすがに今でも高得点なんでしょうか。
語彙とか文法とかは忘れてたりしないのかしら?
でもやっぱり、みなさん
自分の受験のころを思い出して
(私は共通一次世代ですが 笑)
解きたくなっちゃうんでしょうねー。
Unknown * by 匿名でお願いいたします
姪が高校受験(もうすぐです)負けられません。
今、解の公式とか教科書には出てこないので、自分が習ったやり方だと×になるのには驚きでした。(答はあっているからOKらしいんですが、考え方が違うんだそうです。)
今、解の公式とか教科書には出てこないので、自分が習ったやり方だと×になるのには驚きでした。(答はあっているからOKらしいんですが、考え方が違うんだそうです。)
☆匿名さんへ * by えびふらい
姪っ子さん、受験頑張れ!!
インフルエンザ流行ってますので
気をつけてくださいね。
数学…
昔はできたはずです。
共通一次も受けたんですから。
しかし今ではルートってなんだっけ?
って状態です…。
インフルエンザ流行ってますので
気をつけてくださいね。
数学…
昔はできたはずです。
共通一次も受けたんですから。
しかし今ではルートってなんだっけ?
って状態です…。
Unknown * by 匿名でお願いいたします
ありがとうございます。あさってなんですよ!英語の単語で苦戦しているようです。自分は、姉と同じ私立でしたので、頑張って両親に恩返しの意味も込めて、三年間皆勤しました。
☆匿名さんへ * by えびふらい
高校三年間皆勤なんてすごいです!!
そんなに感謝して恩返ししてもらえるご両親は幸せですね。
姪っ子さん、体調整えて頑張ってきてください!!!
そんなに感謝して恩返ししてもらえるご両親は幸せですね。
姪っ子さん、体調整えて頑張ってきてください!!!
Unknown * by 匿名でお願いいたします
ありがとうございます!12年間の方もいらっしゃいますので、まだまだです。そういう方って、不幸があったことはないんでしょうね。うらやましいです。
☆匿名さんへ * by えびふらい
幼稚園、小中高とあるとこだと
15年皆勤賞の人もけっこういるそうですよ。
本人が健康なのが一番偉いのですが
お子様の健康を支えるご家族も立派ですし
さぼろうと思う怠惰心を持たない、持たせないのが本当にすごいと思います。
15年皆勤賞の人もけっこういるそうですよ。
本人が健康なのが一番偉いのですが
お子様の健康を支えるご家族も立派ですし
さぼろうと思う怠惰心を持たない、持たせないのが本当にすごいと思います。
Unknown * by 匿名でお願い致します
オード―リーの春日さんは、日本大学付属中学校・高校通して、6年間皆勤だったそうなのですが、「えらいのは、親だ」ということで、表彰されたのが、なんとお母さまだったそうですご本人がネタになさっていたことがありました!(^^)
!あ、センター試験の結果、英語は受験者が56万4712人いたそうです。結構いらっしゃったんですね!
!あ、センター試験の結果、英語は受験者が56万4712人いたそうです。結構いらっしゃったんですね!
☆匿名さんへ * by えびふらい
日大附属、なかなか粋なことしますねー。
センター試験、英語だけはほぼ全員受験しますから、膨大な人数になりますよね。
受験生、インフルエンザに気をつけて
頑張れ!
センター試験、英語だけはほぼ全員受験しますから、膨大な人数になりますよね。
受験生、インフルエンザに気をつけて
頑張れ!
Unknown * by 匿名でお願いいたします
その中で、自分と同じ、半分取れるまであと0.03%だったという方やっぱりいらっしゃるんでしょうね( ;∀;)
標準偏差と平均点が出ていたので、偏差値をざっと計算してみましたら、42.9・・・(四捨五入で43)受験生の平均が50だとすると、7も差がついてる!実際の計算は、どうなのかな?
今日は、ラ・サール高校の入試問題が載っていたので、やってみたいと思います。(^-^)
標準偏差と平均点が出ていたので、偏差値をざっと計算してみましたら、42.9・・・(四捨五入で43)受験生の平均が50だとすると、7も差がついてる!実際の計算は、どうなのかな?
今日は、ラ・サール高校の入試問題が載っていたので、やってみたいと思います。(^-^)
☆匿名さんへ * by えびふらい
ほんと受験は1点、いや、0.1点を争う闘いですね。
受験生頑張れ!
それにしても、センターから公立高校から
ラサールまで、守備範囲広いですね!
人生是勉強ですね。
受験生頑張れ!
それにしても、センターから公立高校から
ラサールまで、守備範囲広いですね!
人生是勉強ですね。
Unknown * by 匿名でお願いいたします
前に、鳥越俊太郎さんの出身校の問題を解いてみましたら、相当難しかったです!(^^)!(久留米大学付属中学校・高校ご出身だそうです)
☆匿名さんへ * by えびふらい
久留米大附設といえば名門ですよね。
確か、ホリエモンさんもそこだったような。
確か、ホリエモンさんもそこだったような。
Unknown * by 匿名でお願いいたします
え!堀江貴文さんもなのですか?試験問題 中学校のは「これを小学生が!」という感じでしたよ。高校のは数学で相似比 2対1と答えるところを自分は1対2と逆だったり( ;∀;)、ラサール高校のは、ほとんど正解できたのは、英語だけでした。
☆匿名さんへ * by えびふらい
勉強熱心で素晴らしいです!
中学受験は終了していますが
高校大学受験は真っ最中ですね。
みんな難しい問題と格闘しているんですよねー。
頑張れ!
中学受験は終了していますが
高校大学受験は真っ最中ですね。
みんな難しい問題と格闘しているんですよねー。
頑張れ!
Unknown * by Y
姪が27日も受験です。先月の30日に受けたところは、難しかったようです。姪の住んでいる地域では、私立高校の入試が公立高校が一斉に1日で終わるのと同じ方法で一斉に同じ日にやるという方法をとっているみたいなので、大変らしいです。(@ ̄□ ̄@;)!!
☆匿名さんへ * by えびふらい
姪っ子さん、まだ闘いは続くのですね。
インフルエンザなどにも注意しながら
あと少し、頑張ってください!
インフルエンザなどにも注意しながら
あと少し、頑張ってください!
Unknown * by 匿名でお願いします
ありがとうございます!公立高校を受けるか受けないかを決めるために、受験するそうです。一月に姉が「一応公立高校は、いまのところA判定よ」と言ったら、おじいちゃん(父)が、「よし!今年も箱根駅伝は、青山学院が優勝だから、もう今年は見ないで勉強しようね!」なんて孫を激励していましたが!(^^)!、それにしても青学、すごいですよね~!(^^)!
☆匿名さんへ * by えびふらい
A判定なら、かなり安心感ありますね。
最後まで気を引き締めて
風邪など引かないように頑張ってください。
影ながら応援しています。
最後まで気を引き締めて
風邪など引かないように頑張ってください。
影ながら応援しています。
Unknown * by 匿名でお願いいたします
ありがとうございます!自分の場合、D判定で、結局落ちたのです。( ;∀;直前の模試で、)360人中345位だったのを今でも覚えています。それで、姉と同じ私立に行って、そこで皆勤で、筒が桃色で、それはもう立派な装丁の筒でした。女子高だから、桃色だったのかな?
☆匿名さんへ * by えびふらい
皆勤賞だと筒の色が違うんですか?
すごい特別感!
すごい特別感!
Unknown * by 匿名でお願いいたします
いえいえ、自分が「きっと女の子で、桃の節句の時期に卒業だからかな~」と思い続けてるだけです。!(^^)!自分の時は、学年で6人いましたよ。チーマー風というか、少し、不良っぽい感じの生徒さんが、名前を呼ばれて立つと、なぜか回りがざわつきだしますよね!(^^)!でも、ご本人は、「何よ?学校は大好きだったのよ!」という気持ちなんでしょうね!(^^)!
☆匿名さんへ * by えびふらい
先日、息子の高校卒業式でした。
息子は中高一貫の男子校で
約1割が6年皆勤。
約3割が1日休みの精勤。
すごいなー。
家の息子は、学年で1-2位を争うくらいの
欠席日数。
それでも卒業できたからよかったです。
息子は中高一貫の男子校で
約1割が6年皆勤。
約3割が1日休みの精勤。
すごいなー。
家の息子は、学年で1-2位を争うくらいの
欠席日数。
それでも卒業できたからよかったです。
Unknown * by 匿名でお願いします
一日のお休みでも、精勤賞は頂けたのですか!自分の学校は、精勤賞は、皆勤賞と同じ「欠席が一日もないことが条件」で、あと、忌引きも含め、遅刻・早退が一年につき3回まで(三年間で9回まで)という条件が付けられていましたよ。2年生の3学期に、自分のクラスの女の子が、それまでずっとお休みなしだったのに、おばあさまにご不幸がありまして、一日忌引き(早退という形での)で精勤賞でした。その子と自分は、修学旅行でお部屋が一緒だったのをきっかけに仲良くなりました!(^^)!
Unknown * by 匿名でお願いします
あと、私事ですが、今月の下旬は、去年11月にWEBから応募した、防火標語の結果発表があるのです。初挑戦で緊張しているしだいでございます。「防火の大切さ」を作品にしてくださいとの条件でしたので、”自分にしか出来ない 自分の火の始末”と単純発想で作りました。”人に頼ると大変なことになる”という思いから作ったんですけどね!(^^)!
☆匿名さんへ * by えびふらい
お勉強だけでなく、
いろんなことにチャレンジされているんですね。
入選するといいですね!
息子の学校も、精勤賞は六年間で遅刻または早退一回のみでした。
いろんなことにチャレンジされているんですね。
入選するといいですね!
息子の学校も、精勤賞は六年間で遅刻または早退一回のみでした。
Unknown * by 匿名でお願いします
ありがとうございます!でもそういう標語(自分が作ったような)って、誰でも書いてきそうだからだめかなあと思いながら書いたんです。
一次選考を通過した人の中から抽選で20人にクオカードが当たるとありましたので、最低でも20人に選ばれれば、もう御の字という感じです。
あ、姪は桜が咲きましたよ!
一次選考を通過した人の中から抽選で20人にクオカードが当たるとありましたので、最低でも20人に選ばれれば、もう御の字という感じです。
あ、姪は桜が咲きましたよ!
☆匿名さんへ * by えびふらい
姪っ子さん、桜満開おめでとうございます!
春から楽しい高校生活が始まりますね。
匿名さんの入選、お祈りしております☆
春から楽しい高校生活が始まりますね。
匿名さんの入選、お祈りしております☆
Unknown * by 匿名でお願いします
姪には、おじいちゃん(父)が「おしめの友」と呼ぶほど、仲の良い幼なじみの女の子がいるのですが、彼女も同じ高校に受かったみたいです。!(^^)! 結果通知、まだかなあ!(^^)!
☆匿名さんへ * by えびふらい
幼なじみと一緒に進学なんて
楽しみだし安心ですね。
充実した高校生活送れますように!!
楽しみだし安心ですね。
充実した高校生活送れますように!!
Unknown * by 匿名でお願いします
はい、もうそれは、手を取り合って喜び合ったそうです!(^^)!
Unknown * by 匿名でお願いします
防火標語ダメでした( ;∀;)
☆匿名さんへ * by えびふらい
残念ですー。
これを機に
これから、いろんな標語に応募していけば
いつかきっと入選しますよ!
これを機に
これから、いろんな標語に応募していけば
いつかきっと入選しますよ!
Unknown * by 匿名でお願いいたします
ありがとうございます!実は、おととし、一度だけですが、市内の人権標語募集で、入選したことがあるのです(それっきりです)両親には、内緒だったので、届いたときにびっくりされました!(^^)!それまで、時を守る標語、約束エッセイ大賞、人権作文に2度挑戦でダメでしたから、もうあきらめようとしていた矢先の入選でした!(^^)!
☆匿名さんへ * by えびふらい
いろいろチャレンジなさってますね!
どんどん応募して
どんどん入選してください!
入選報告お待ちしております☆
どんどん応募して
どんどん入選してください!
入選報告お待ちしております☆
Unknown * by 匿名でお願いします
ありがとうございます!今のところ戦績は、6戦5敗1勝です。母が親ばかぶりを発揮していましたよ!(^^)!
あの~えびふらいさんのご家族やお友達、ご親戚の方で、どなたでもよろしいのですが、「時を守る標語」に応募されて、それが入選したけれど、表彰式の会場がお家から遠くて、欠席せざるを得なかったという方は、おられますでしょうか?2度目のチャレンジをどうしようかただいま迷っているところなのですが、”滋賀県の近江神宮まで遠いからなあ”ともし入選したら欠席してもいいものかどうかと今から心配しております!(^^)!
あの~えびふらいさんのご家族やお友達、ご親戚の方で、どなたでもよろしいのですが、「時を守る標語」に応募されて、それが入選したけれど、表彰式の会場がお家から遠くて、欠席せざるを得なかったという方は、おられますでしょうか?2度目のチャレンジをどうしようかただいま迷っているところなのですが、”滋賀県の近江神宮まで遠いからなあ”ともし入選したら欠席してもいいものかどうかと今から心配しております!(^^)!
☆匿名さんへ * by えびふらい
残念ながら、受賞して遠方で受賞式に行けない人は直接は存知上げないのですが
友達の友達の友達が受賞したら
遠方でも行った方がいいよ!とアドバイスしたことがあったかもしれません(笑)
友達の友達の友達が受賞したら
遠方でも行った方がいいよ!とアドバイスしたことがあったかもしれません(笑)
Unknown * by 匿名でお願いします
時に、公募ガイドなんかで、「最優秀賞受賞の方は、必ずご出席願います」や、京都でのとある着物コンテストなんかでは、応募資格に「京都での授賞式に必ず出席できる方」とあるのを見かけたことがあるのですが、この時の標語のコンテストには、そういった記載がどこにもないのです。過去の受賞作品で県名を見ますと、地元の方がほとんどいらっしゃらなくて、遠方の方ばかりなことに驚きました。
☆匿名さんへ * by えびふらい
受賞式なんて、一生で何度も体験できるものではないので
遠方であっても、私なら張り切って出席しちゃいます!
遠方であっても、私なら張り切って出席しちゃいます!
Unknown * by 匿名でお願いします
結局、応募はしてみました。!(^^)!
☆匿名さんへ * by abfry-n
結果楽しみにしています!
Unknown * by 匿名でお願いします
”今というときは二度とないから大切に”という感じで作ったのですが、これもありふれていて、どうかな~という感じです。!(^^)”!大切に”には、例えば「人との約束の時間ももちろん大切にしていかなければ」という意味があるのですが、やっぱり標語って難しいです!(^^)!
Unknown * by 匿名でお願いします
結果は、やっぱりダメでした( ;∀;)なにかまた自分にできそうなものをさがして頑張ってみます。西城秀樹さんの「Youngman」の歌詞に”やりたいことなんでもできるのさ”とありますが、本当にそうですよね!(^^)!
☆匿名さんへ * by えびふらい
結果としては残念ではありましたが
挑戦したことがすごいし
さらに挑戦し続けようという気持ちが
さらに素晴らしいと思います。
新たなチャレンジ、応援しています。
私も頑張らないと!!
挑戦したことがすごいし
さらに挑戦し続けようという気持ちが
さらに素晴らしいと思います。
新たなチャレンジ、応援しています。
私も頑張らないと!!
Unknown * by 匿名でお願いします
自分と似た表現をされた方がお一人入選なさってました。
ということは、自分は僅差で負けてしまった?と勝手に思っております。!(^^)!
ということは、自分は僅差で負けてしまった?と勝手に思っております。!(^^)!
☆匿名さんへ * by えびふらい
某俳句番組でもそうですが
標語も短い文章なので
助詞とか、ちょっとした表現の違いで
違うものになるんでしょうね。
奥深い世界です。
さらに極めるべく頑張ってください!!
標語も短い文章なので
助詞とか、ちょっとした表現の違いで
違うものになるんでしょうね。
奥深い世界です。
さらに極めるべく頑張ってください!!
Unknown * by 匿名でお願いします
自分の作品「今という戻らぬ時こそ大切に」
受賞された滋賀県在住の方の60代のお父様?お母様?の作品「限りある時だからこそ大切に」一見時間は戻らないという同じことを表現しているようですけれど、取り方なんでしょうね。あ、川崎市が動物愛護センターの愛称を募集していた(31日まで)ので、たった今インターネットで応募しました!(^^)!
受賞された滋賀県在住の方の60代のお父様?お母様?の作品「限りある時だからこそ大切に」一見時間は戻らないという同じことを表現しているようですけれど、取り方なんでしょうね。あ、川崎市が動物愛護センターの愛称を募集していた(31日まで)ので、たった今インターネットで応募しました!(^^)!
☆匿名さんへ * by えびふらい
確かに似てます。
また次に期待ですね!
次は、目指せ動物愛護センターの名付け親☆
また次に期待ですね!
次は、目指せ動物愛護センターの名付け親☆
Unknown * by 匿名でお願いします
ありがとうございます!!(^^)!でも、同じ愛称があった場合、抽選になるそうです。自分は、くじ運だとかそういうのに縁がないんですよ ^^) 最優秀賞1点、優秀賞4点の中に選ばれた作品を今度は、市民の方々に投票してもらう形を取るそうです。
Unknown * by 匿名でお願いします
歯の俳句ダメでした( ;∀;)
Unknown * by 匿名でお願いします
税金川柳たった今応募完了いたしました!(^^)!
☆匿名さんへ * by えびふらい
そうそう!
どんどんいっちゃいましょー!!
いろんなジャンルのアイデアが
次々浮かぶんですねー。
素晴らしいです!!
どんどんいっちゃいましょー!!
いろんなジャンルのアイデアが
次々浮かぶんですねー。
素晴らしいです!!
Unknown * by 匿名でお願いします
入選作品100作品の中に入ってくれればと思っています。
生活の中で、感じたことなどがテーマなので、まあ、食べ物の賞味期限と税金の納付期限をかけたら面白いかなと思って作ってみました。「本当に気にしなければならないのは、どっち?」みたいな感じです。!(^^)!
生活の中で、感じたことなどがテーマなので、まあ、食べ物の賞味期限と税金の納付期限をかけたら面白いかなと思って作ってみました。「本当に気にしなければならないのは、どっち?」みたいな感じです。!(^^)!
☆匿名さんへ * by えびふらい
生活者目線でいいですねー。
いつもいろんなところにアンテナ
張り巡らせていらっしゃるから
川柳とかキャッチコピーとか
思いつくんですね。
いつもいろんなところにアンテナ
張り巡らせていらっしゃるから
川柳とかキャッチコピーとか
思いつくんですね。
Unknown * by 匿名でお願いします
歯の俳句は、「自分の歯でかめる幸せかみしめる」というので出したのですが、今思えば誰でも思いつくことだったのかな?と思っています。!(^^)!”かめる”と”かみしめる”ちょうどいい具合に韻を踏んでるな、よし!という感じだったんですよ( ;∀;)
☆匿名さんへ * by えびふらい
なんだか良さげですけど!!
検討を祈ります!
検討を祈ります!
Unknown * by 匿名げお願いします
ありがとうございます!!(^^)!でも、あとから自分で応募した所とは別のサイトで、自分とそっくりの作品が過去に入賞しているのを見つけてしまいました。びっくりしました。知らなかったとは言っても「似せて作ったのかな?」と思われても仕方ないですよね( ;∀;)
☆匿名さんへ * by えびふらい
某俳句の番組でも「そっくり疑惑」ありましたよね。
同じテーマを17文字に詰め込もうとすると
どうしても似たものができるのかもしれませんねー。
でも、匿名さんの作品も入選レベルってことは証明されたので、さらなる高み目指して頑張ってください!
同じテーマを17文字に詰め込もうとすると
どうしても似たものができるのかもしれませんねー。
でも、匿名さんの作品も入選レベルってことは証明されたので、さらなる高み目指して頑張ってください!
Unknown * by 匿名でお願いします
ありがとうございます!似たようなそっくりな句のことを「暗号句」というのだそうです。一回入選した句が他の入選作品とそっくりだったために、取り消された例が実際あるそうです。
ずっと前、青森県かどこかで、写真コンテストの被写体の女の子が後で自殺したために、入選を取り消されましたが、後で「おかしい」との声が上がって、入選という形になったこともありましたね。
ずっと前、青森県かどこかで、写真コンテストの被写体の女の子が後で自殺したために、入選を取り消されましたが、後で「おかしい」との声が上がって、入選という形になったこともありましたね。
☆匿名さんへ * by えびふらい
「暗号句」
そんな専門用語があるんですねー。
勉強になります!
そんな専門用語があるんですねー。
勉強になります!
Unknown * by 匿名でお願いします
はい、自分も初めて知りました!(^^)!
Unknown * by 匿名でお願いします
防火標語2回目挑戦いたしました。(^o^)
あと、通院は、まだ終わりません( ;∀;)
どうしても、動かす器官だから、なかなか「終わりました!」っていうキリをどこでつけたらいいのかと先生も迷われてらっしゃるのかな?
じっとして動かさない所だったら、縫っても、くっつくのは早いですよね?
あと、通院は、まだ終わりません( ;∀;)
どうしても、動かす器官だから、なかなか「終わりました!」っていうキリをどこでつけたらいいのかと先生も迷われてらっしゃるのかな?
じっとして動かさない所だったら、縫っても、くっつくのは早いですよね?
☆匿名さんへ * by えびふらい
結局、「あと一回」では終わらなかったのですね。
通院、時間もかかるし、やっぱり面倒だったりもしますが、頑張ってください!
標語応募、ガンガン行きましょう!!
通院、時間もかかるし、やっぱり面倒だったりもしますが、頑張ってください!
標語応募、ガンガン行きましょう!!
Unknown * by 匿名でお願いします
はい、ありがとうございます!!(^^)!
防火標語って、斬新な作品っていうのが難しいのです( ;∀;) 結局、「火の始末は、使わない時を逃さないで」というという感じになってしまいました(^o^)
防火標語って、斬新な作品っていうのが難しいのです( ;∀;) 結局、「火の始末は、使わない時を逃さないで」というという感じになってしまいました(^o^)
Unknown * by 匿名でお願いします
通院、おとといやっと終わりました(^o^)
Unknown * by 匿名でお願いします
税金川柳ダメでした( ;∀;)
☆匿名さんへ * by えびふらい
厳しい戦いが続きますね。
挑戦続けてください!!
挑戦続けてください!!
Unknown * by 匿名でお願いします
はい、ついさっき、関門トンネルに関する川柳(2句目)応募しました。(^o^)
Unknown
毎年、センター試験の英語の問題にチャレンジしてみていますが、難しいですね!発音問題がほとんどダメなら、半分も取れません。( ;∀;)高校卒業から、23年、やっぱり現役の方たちには負けます。毎年、半分の100点を目指すのですけど、平均が6割に対して、最高で4割7分です。( ;∀;)
2018-01-21 * 匿名でお願いいたします
[ 編集 ]
☆匿名さんへ
毎年チャレンジなさってるなんて立派です!やはり、試験用の勉強してないと
発音とかイディオムとか文法とか
忘れちゃいますよねー。
センター試験はあと二年で終了なので
一緒にあと二年、チャレンジしましょう!!
2018-01-21 * えびふらい
[ 編集 ]
Unknown
長文問題で点が結構とれたので、半分は行ってるかな?と期待はしていたのですが、ダメでした( ;∀;)センター試験だけでなく、公立高校の入試問題もきちんとチャレンジしています。センター試験のブログで、33歳の男性が、お友達とチャレンジしてみたというのを見つけましたよ!(^^)!なんとこの男性、元東大生らしいです!
2018-01-24 * 匿名でお願いいたします
[ 編集 ]
☆匿名さんへ
高校入試も挑戦とは、守備範囲広いですね!得点も明確にわかる試験は、
英語勉強の目安になりますよね。
これからも頑張ってください!!!
ほりえもんさんや、英語を使う商社マンさんは
さすがに今でも高得点なんでしょうか。
語彙とか文法とかは忘れてたりしないのかしら?
でもやっぱり、みなさん
自分の受験のころを思い出して
(私は共通一次世代ですが 笑)
解きたくなっちゃうんでしょうねー。
2018-01-25 * えびふらい
[ 編集 ]
Unknown
姪が高校受験(もうすぐです)負けられません。今、解の公式とか教科書には出てこないので、自分が習ったやり方だと×になるのには驚きでした。(答はあっているからOKらしいんですが、考え方が違うんだそうです。)
2018-01-26 * 匿名でお願いいたします
[ 編集 ]
☆匿名さんへ
姪っ子さん、受験頑張れ!!インフルエンザ流行ってますので
気をつけてくださいね。
数学…
昔はできたはずです。
共通一次も受けたんですから。
しかし今ではルートってなんだっけ?
って状態です…。
2018-01-27 * えびふらい
[ 編集 ]
Unknown
ありがとうございます。あさってなんですよ!英語の単語で苦戦しているようです。自分は、姉と同じ私立でしたので、頑張って両親に恩返しの意味も込めて、三年間皆勤しました。
2018-01-28 * 匿名でお願いいたします
[ 編集 ]
☆匿名さんへ
高校三年間皆勤なんてすごいです!!そんなに感謝して恩返ししてもらえるご両親は幸せですね。
姪っ子さん、体調整えて頑張ってきてください!!!
2018-01-28 * えびふらい
[ 編集 ]
Unknown
ありがとうございます!12年間の方もいらっしゃいますので、まだまだです。そういう方って、不幸があったことはないんでしょうね。うらやましいです。
2018-01-31 * 匿名でお願いいたします
[ 編集 ]
☆匿名さんへ
幼稚園、小中高とあるとこだと15年皆勤賞の人もけっこういるそうですよ。
本人が健康なのが一番偉いのですが
お子様の健康を支えるご家族も立派ですし
さぼろうと思う怠惰心を持たない、持たせないのが本当にすごいと思います。
2018-02-01 * えびふらい
[ 編集 ]
Unknown
オード―リーの春日さんは、日本大学付属中学校・高校通して、6年間皆勤だったそうなのですが、「えらいのは、親だ」ということで、表彰されたのが、なんとお母さまだったそうですご本人がネタになさっていたことがありました!(^^)!あ、センター試験の結果、英語は受験者が56万4712人いたそうです。結構いらっしゃったんですね!
2018-02-03 * 匿名でお願い致します
[ 編集 ]
☆匿名さんへ
日大附属、なかなか粋なことしますねー。センター試験、英語だけはほぼ全員受験しますから、膨大な人数になりますよね。
受験生、インフルエンザに気をつけて
頑張れ!
2018-02-03 * えびふらい
[ 編集 ]
Unknown
その中で、自分と同じ、半分取れるまであと0.03%だったという方やっぱりいらっしゃるんでしょうね( ;∀;)標準偏差と平均点が出ていたので、偏差値をざっと計算してみましたら、42.9・・・(四捨五入で43)受験生の平均が50だとすると、7も差がついてる!実際の計算は、どうなのかな?
今日は、ラ・サール高校の入試問題が載っていたので、やってみたいと思います。(^-^)
2018-02-04 * 匿名でお願いいたします
[ 編集 ]
☆匿名さんへ
ほんと受験は1点、いや、0.1点を争う闘いですね。受験生頑張れ!
それにしても、センターから公立高校から
ラサールまで、守備範囲広いですね!
人生是勉強ですね。
2018-02-05 * えびふらい
[ 編集 ]
Unknown
前に、鳥越俊太郎さんの出身校の問題を解いてみましたら、相当難しかったです!(^^)!(久留米大学付属中学校・高校ご出身だそうです)
2018-02-05 * 匿名でお願いいたします
[ 編集 ]
Unknown
え!堀江貴文さんもなのですか?試験問題 中学校のは「これを小学生が!」という感じでしたよ。高校のは数学で相似比 2対1と答えるところを自分は1対2と逆だったり( ;∀;)、ラサール高校のは、ほとんど正解できたのは、英語だけでした。
2018-02-15 * 匿名でお願いいたします
[ 編集 ]
☆匿名さんへ
勉強熱心で素晴らしいです!中学受験は終了していますが
高校大学受験は真っ最中ですね。
みんな難しい問題と格闘しているんですよねー。
頑張れ!
2018-02-16 * えびふらい
[ 編集 ]
Unknown
姪が27日も受験です。先月の30日に受けたところは、難しかったようです。姪の住んでいる地域では、私立高校の入試が公立高校が一斉に1日で終わるのと同じ方法で一斉に同じ日にやるという方法をとっているみたいなので、大変らしいです。(@ ̄□ ̄@;)!!
2018-02-18 * Y
[ 編集 ]
Unknown
ありがとうございます!公立高校を受けるか受けないかを決めるために、受験するそうです。一月に姉が「一応公立高校は、いまのところA判定よ」と言ったら、おじいちゃん(父)が、「よし!今年も箱根駅伝は、青山学院が優勝だから、もう今年は見ないで勉強しようね!」なんて孫を激励していましたが!(^^)!、それにしても青学、すごいですよね~!(^^)!
2018-02-25 * 匿名でお願いします
[ 編集 ]
Unknown
ありがとうございます!自分の場合、D判定で、結局落ちたのです。( ;∀;直前の模試で、)360人中345位だったのを今でも覚えています。それで、姉と同じ私立に行って、そこで皆勤で、筒が桃色で、それはもう立派な装丁の筒でした。女子高だから、桃色だったのかな?
2018-02-28 * 匿名でお願いいたします
[ 編集 ]
Unknown
いえいえ、自分が「きっと女の子で、桃の節句の時期に卒業だからかな~」と思い続けてるだけです。!(^^)!自分の時は、学年で6人いましたよ。チーマー風というか、少し、不良っぽい感じの生徒さんが、名前を呼ばれて立つと、なぜか回りがざわつきだしますよね!(^^)!でも、ご本人は、「何よ?学校は大好きだったのよ!」という気持ちなんでしょうね!(^^)!
2018-03-04 * 匿名でお願いいたします
[ 編集 ]
☆匿名さんへ
先日、息子の高校卒業式でした。息子は中高一貫の男子校で
約1割が6年皆勤。
約3割が1日休みの精勤。
すごいなー。
家の息子は、学年で1-2位を争うくらいの
欠席日数。
それでも卒業できたからよかったです。
2018-03-05 * えびふらい
[ 編集 ]
Unknown
一日のお休みでも、精勤賞は頂けたのですか!自分の学校は、精勤賞は、皆勤賞と同じ「欠席が一日もないことが条件」で、あと、忌引きも含め、遅刻・早退が一年につき3回まで(三年間で9回まで)という条件が付けられていましたよ。2年生の3学期に、自分のクラスの女の子が、それまでずっとお休みなしだったのに、おばあさまにご不幸がありまして、一日忌引き(早退という形での)で精勤賞でした。その子と自分は、修学旅行でお部屋が一緒だったのをきっかけに仲良くなりました!(^^)!
2018-03-06 * 匿名でお願いします
[ 編集 ]
Unknown
あと、私事ですが、今月の下旬は、去年11月にWEBから応募した、防火標語の結果発表があるのです。初挑戦で緊張しているしだいでございます。「防火の大切さ」を作品にしてくださいとの条件でしたので、”自分にしか出来ない 自分の火の始末”と単純発想で作りました。”人に頼ると大変なことになる”という思いから作ったんですけどね!(^^)!
2018-03-06 * 匿名でお願いします
[ 編集 ]
☆匿名さんへ
お勉強だけでなく、いろんなことにチャレンジされているんですね。
入選するといいですね!
息子の学校も、精勤賞は六年間で遅刻または早退一回のみでした。
2018-03-06 * えびふらい
[ 編集 ]
Unknown
ありがとうございます!でもそういう標語(自分が作ったような)って、誰でも書いてきそうだからだめかなあと思いながら書いたんです。一次選考を通過した人の中から抽選で20人にクオカードが当たるとありましたので、最低でも20人に選ばれれば、もう御の字という感じです。
あ、姪は桜が咲きましたよ!
2018-03-07 * 匿名でお願いします
[ 編集 ]
Unknown
姪には、おじいちゃん(父)が「おしめの友」と呼ぶほど、仲の良い幼なじみの女の子がいるのですが、彼女も同じ高校に受かったみたいです。!(^^)! 結果通知、まだかなあ!(^^)!
2018-03-12 * 匿名でお願いします
[ 編集 ]
Unknown
ありがとうございます!実は、おととし、一度だけですが、市内の人権標語募集で、入選したことがあるのです(それっきりです)両親には、内緒だったので、届いたときにびっくりされました!(^^)!それまで、時を守る標語、約束エッセイ大賞、人権作文に2度挑戦でダメでしたから、もうあきらめようとしていた矢先の入選でした!(^^)!
2018-03-25 * 匿名でお願いいたします
[ 編集 ]
Unknown
ありがとうございます!今のところ戦績は、6戦5敗1勝です。母が親ばかぶりを発揮していましたよ!(^^)!あの~えびふらいさんのご家族やお友達、ご親戚の方で、どなたでもよろしいのですが、「時を守る標語」に応募されて、それが入選したけれど、表彰式の会場がお家から遠くて、欠席せざるを得なかったという方は、おられますでしょうか?2度目のチャレンジをどうしようかただいま迷っているところなのですが、”滋賀県の近江神宮まで遠いからなあ”ともし入選したら欠席してもいいものかどうかと今から心配しております!(^^)!
2018-03-29 * 匿名でお願いします
[ 編集 ]
☆匿名さんへ
残念ながら、受賞して遠方で受賞式に行けない人は直接は存知上げないのですが友達の友達の友達が受賞したら
遠方でも行った方がいいよ!とアドバイスしたことがあったかもしれません(笑)
2018-03-31 * えびふらい
[ 編集 ]
Unknown
時に、公募ガイドなんかで、「最優秀賞受賞の方は、必ずご出席願います」や、京都でのとある着物コンテストなんかでは、応募資格に「京都での授賞式に必ず出席できる方」とあるのを見かけたことがあるのですが、この時の標語のコンテストには、そういった記載がどこにもないのです。過去の受賞作品で県名を見ますと、地元の方がほとんどいらっしゃらなくて、遠方の方ばかりなことに驚きました。
2018-04-01 * 匿名でお願いします
[ 編集 ]
Unknown
”今というときは二度とないから大切に”という感じで作ったのですが、これもありふれていて、どうかな~という感じです。!(^^)”!大切に”には、例えば「人との約束の時間ももちろん大切にしていかなければ」という意味があるのですが、やっぱり標語って難しいです!(^^)!
2018-04-18 * 匿名でお願いします
[ 編集 ]
Unknown
結果は、やっぱりダメでした( ;∀;)なにかまた自分にできそうなものをさがして頑張ってみます。西城秀樹さんの「Youngman」の歌詞に”やりたいことなんでもできるのさ”とありますが、本当にそうですよね!(^^)!
2018-05-20 * 匿名でお願いします
[ 編集 ]
☆匿名さんへ
結果としては残念ではありましたが挑戦したことがすごいし
さらに挑戦し続けようという気持ちが
さらに素晴らしいと思います。
新たなチャレンジ、応援しています。
私も頑張らないと!!
2018-05-21 * えびふらい
[ 編集 ]
Unknown
自分と似た表現をされた方がお一人入選なさってました。ということは、自分は僅差で負けてしまった?と勝手に思っております。!(^^)!
2018-05-21 * 匿名でお願いします
[ 編集 ]
☆匿名さんへ
某俳句番組でもそうですが標語も短い文章なので
助詞とか、ちょっとした表現の違いで
違うものになるんでしょうね。
奥深い世界です。
さらに極めるべく頑張ってください!!
2018-05-22 * えびふらい
[ 編集 ]
Unknown
自分の作品「今という戻らぬ時こそ大切に」受賞された滋賀県在住の方の60代のお父様?お母様?の作品「限りある時だからこそ大切に」一見時間は戻らないという同じことを表現しているようですけれど、取り方なんでしょうね。あ、川崎市が動物愛護センターの愛称を募集していた(31日まで)ので、たった今インターネットで応募しました!(^^)!
2018-05-23 * 匿名でお願いします
[ 編集 ]
Unknown
ありがとうございます!!(^^)!でも、同じ愛称があった場合、抽選になるそうです。自分は、くじ運だとかそういうのに縁がないんですよ ^^) 最優秀賞1点、優秀賞4点の中に選ばれた作品を今度は、市民の方々に投票してもらう形を取るそうです。
2018-05-27 * 匿名でお願いします
[ 編集 ]
Unknown
入選作品100作品の中に入ってくれればと思っています。生活の中で、感じたことなどがテーマなので、まあ、食べ物の賞味期限と税金の納付期限をかけたら面白いかなと思って作ってみました。「本当に気にしなければならないのは、どっち?」みたいな感じです。!(^^)!
2018-08-21 * 匿名でお願いします
[ 編集 ]
Unknown
歯の俳句は、「自分の歯でかめる幸せかみしめる」というので出したのですが、今思えば誰でも思いつくことだったのかな?と思っています。!(^^)!”かめる”と”かみしめる”ちょうどいい具合に韻を踏んでるな、よし!という感じだったんですよ( ;∀;)
2018-08-24 * 匿名でお願いします
[ 編集 ]
Unknown
ありがとうございます!!(^^)!でも、あとから自分で応募した所とは別のサイトで、自分とそっくりの作品が過去に入賞しているのを見つけてしまいました。びっくりしました。知らなかったとは言っても「似せて作ったのかな?」と思われても仕方ないですよね( ;∀;)
2018-08-28 * 匿名げお願いします
[ 編集 ]
☆匿名さんへ
某俳句の番組でも「そっくり疑惑」ありましたよね。同じテーマを17文字に詰め込もうとすると
どうしても似たものができるのかもしれませんねー。
でも、匿名さんの作品も入選レベルってことは証明されたので、さらなる高み目指して頑張ってください!
2018-08-30 * えびふらい
[ 編集 ]
Unknown
ありがとうございます!似たようなそっくりな句のことを「暗号句」というのだそうです。一回入選した句が他の入選作品とそっくりだったために、取り消された例が実際あるそうです。ずっと前、青森県かどこかで、写真コンテストの被写体の女の子が後で自殺したために、入選を取り消されましたが、後で「おかしい」との声が上がって、入選という形になったこともありましたね。
2018-09-01 * 匿名でお願いします
[ 編集 ]
Unknown
防火標語2回目挑戦いたしました。(^o^)あと、通院は、まだ終わりません( ;∀;)
どうしても、動かす器官だから、なかなか「終わりました!」っていうキリをどこでつけたらいいのかと先生も迷われてらっしゃるのかな?
じっとして動かさない所だったら、縫っても、くっつくのは早いですよね?
2018-10-27 * 匿名でお願いします
[ 編集 ]
☆匿名さんへ
結局、「あと一回」では終わらなかったのですね。通院、時間もかかるし、やっぱり面倒だったりもしますが、頑張ってください!
標語応募、ガンガン行きましょう!!
2018-10-27 * えびふらい
[ 編集 ]
Unknown
はい、ありがとうございます!!(^^)!防火標語って、斬新な作品っていうのが難しいのです( ;∀;) 結局、「火の始末は、使わない時を逃さないで」というという感じになってしまいました(^o^)
2018-10-29 * 匿名でお願いします
[ 編集 ]