- Admin *
- Title list *
- RSS
潮干狩り in 海の公園 2008
4月20日 日曜日今年もやってきました。お楽しみの潮干狩りのシーズンでございます。この時期に通い続けて5年。 「春の風物詩」となっている潮干狩りです。毎年、7時半には駐車場に着くようにしていたのですが、結構遅い時間でも大丈夫だったりしていたので、今年はちょっと甘く見て8時くらいに海の公園近辺に着いてみたら、すでに大渋滞。潮干狩りの場合、一度満車になってしまうと、潮が引く時間までは車は出ないので、もう駐車...
このときは13粒しか取れず、がっかりで、GWにリベンジしようかと思いましたが
後日新聞で、「GWに海の公園潮干狩り4万人」という記事を見て、うんざりするほどの人ごみに、行かなくてよかったと思いました。
それこそ駐車場泊じゃないと無理だったかも…
潮干狩りも、子供が小さいときにしか行かないと思うので、あと何年行けるかなぁ…
四国を巡る旅 11 またうどん そして怒涛の帰り道
金刀比羅宮のあとに、あと2軒は行けると思っていたうどんやだったが、階段登りが想像以上に大変で、しかも大喧嘩も加わったため、思った以上に時間がかかってしまった。(2時間くらいを予定していたが、3時間以上かかってしまった。) じゃあ、最後の1軒行ってみるか。ということで、急いでとあるうどんやへ向かったが、どうやらその店は2時までらしいということがわかり、急遽、金刀比羅宮から近い『宮武』に向かうこと...
私も噛まないでうどんを食べたような気になっています(笑)
無駄な時間は一秒も無い(笑)
ある意味効率的な時間の使い方(笑)ですよね。
いやはや・・・お疲れ様でした~
お子様達は
四国の都道府県名と位置、特徴がバッチリ記憶に残った
旅だったのではないでしょうか?
成田でも、「渋滞するかもしれない」と思うとすごく早く家を出ちゃって
3時間以上前に着いてます。
四国を巡ったといっても、実は香川と徳島の右側の2県だけなんでよね。
次は、愛媛と高知も行きたいです。
そういえば知ってました? 香川って日本で一番面積が小さい県なんだって。
(物知りの娘に教えてもらいました。)
いやはや、最後は怒涛の1時間でしたね(笑
その時の気持ちは痛いほど分かります。 シミジミ
我家は大体空港内は走り抜けてマス。 機内に大型スーツケースを持ち込んだ事も・・。(爆
地方なので、関空か中部から飛び立ちたいんですが、どうしても成田便になったら、リムジンバスで羽田まで移動になるので(成田-福岡便があるんだけど便数が少ないので現地でめーいっぱい遊ぶとどーしても羽田便に・・・)
これがリムジンバスの時間が読めないのが難点。 混んでると言う情報の時にはタクシーで飛ばした事もあります。
明日から仕事だけど、最悪間に合わない時にはスターフライヤーの北九州着が夜の11時発まであるからそれに乗って、JRで博多まで・・・イヤ、その前にスターフライヤーに電話して席の確保を・・と、イロイロ考えてドキドキしていました。 結局間に合いました☆
それなのに遅れた事がないので懲りずにギリギリの時間で移動時間を設定してしまうんですよね。 旦那様と2人だからなんとかなるさぁ~って思ってしまうんですよ・・(笑
子供さんが居たらそうはいかないですよね。
椎葉村は、本当に山深くて平地が無く、山肌に家がくっついてるって感じでした。
国指定重要文化財の鶴富屋敷・上椎葉ダム 平家の落人伝説がいたる所でありました。
夜ご飯にはしし鍋が出ましたよ~。 ただ、肉に刺さった毛が・・・苦手な人は苦手かも。。。(笑
時間ギリギリになると、お尻がむずむずしちゃって…
成田→羽田の移動は、時間を計算するのは難しそうですね。
ただでさえ羽田近辺っていっつも混んでるし。
でも、いつもちゃんと間に合ってるってことは、的確な時間配分がなされてるんですね。
椎葉、神秘的な感じでそそられますぅ~
いつか必ず行かねば。
でも、毛付きのしし鍋は…
四国を巡る旅 ⑩ 金刀比羅宮
金刀比羅宮の階段登り。それは、我が家の日々の生活を凝縮したような過酷なものだった。 両脇に土産物屋さんがずらりと並ぶ階段をひたすらひたすら登ります。最初 意気揚々と4人そろって仲良く出発。100段目マリリンとティガーがくだらないことで小競り合いが始まる。200段目小競り合いが徐々に喧嘩に発展。300段目大喧嘩になる。400段目お父さんに怒られる。 500段目ティガーはす...
ご家族のやり取りが
微笑ましいですね~
私だったら
「ガンバッテ行っておいで!」って言いそうだわ。情けないけど・・・。(笑)
ロープーウェイは無いのかしら???(汗)
情けないですね。
でも、最後は仲良く上りきったので、達成感もひとしおでした。
ロープーウエイはありません。
自力で登らないとご利益がありませんよっ(笑)
登りもきついのですが、意外にも下りのほうが足ががくがくでした。
ひざに来るんですよね…
登った者じゃないとわからない達成感がありますよね。
ところで、「息子は目がいい」 なんて言っていたのですが、
昨日学校の検診で視力悪しの紙もらってきちゃいました…
なんてこと…
去年までは2.0だったんですよ。
3年生になって、突然黒板が見えにくくなったらいのですが
それを言ったら「それ見たことか、ゲームのしすぎ!」と怒られると
思ったらしく、言えなかったようです。
息子もさすがにまずいと思ったらしく、自らゲームを封印し、視力回復を
頑張るらしいです。
インパラさんと一緒に頑張りましょう!
「人間は、もともと遠視で生まれてきて、段々近視が進んでピントが合うんです。
ある意味、近視が進むのは人間の進化の過程ということです。それが早く進むか
遅く進むかの違いだと思ってくださいね。」
と、すごーく説得力のある説明で妙に納得してしまいました。
きっと、子供の近視がわかると、どの親もすごく慌てふためくから、そいういうふうに説明することにしてるんでしょうね。
息子は、ゲームはやめました。弟がゲームしないと、5年生の姉もゲームをしなくなりました。 ゲームをしないと、することがないので、外で遊ぶようになりました。
外で遊ぶと、なんだかハツラツとしています。 お腹もへるからご飯も食べます。
疲れるからよく寝ます。
怪我の功名、塞翁が馬、じゃないですけど、生活がいい方向へ変わった気がします。
インパラさんちもゴルフが増えて、家族の楽しみも増えたんじゃないですか?
子供達も、外で遊ぶのが楽しいとわかると、ゲームよりよっぽど楽しいと
思うみたいで、自然と外に出るようになりますね。
外遊びは体にも目にもいいし、私自身も、子供達が家の中でダラダラしてるより
気分爽快になれて、みんなハッピーです。
四国を巡る旅 ⑨ またうどん
徳島から再び香川に戻ってきました。またまたうどんや巡りが始まります。 やまうちのどかな畑に囲まれたこんもりとした森の中にひっそりと佇む名店です。この店に入るには、畑のあぜ道のような細い道を曲がって森の中に入っていく。看板とも言えない様な小さな表札みたいなのが道の脇に立ってるだけなので、見落としたら大変。でも大丈夫。わナンバーの車が、その道に吸い寄せられるように入っていくから、すぐにわかります。私が...
四国を巡る旅 ⑧ 秘境の秘湯 ホテル祖谷温泉
秘境をじっくりと堪能して、本日のお宿は、秘境のさらに山奥にある一軒宿 『和の宿ホテル祖谷温泉』豪華でも高級でもないけど、笑顔で温かいおもてなしをしてくれる気持ちのいい宿です。さりげなくサイズの合った浴衣を用意してくれたり、子供にも優しく話しかけてくれたり。 このホテルの目玉はなんといっても、ケーブルカーで行く温泉です。ホテルが崖っぷちに建っていて、ケーブルカーで、谷底にある...
結果的には大満足でしたけどね。
ヴィラ・マハラジャ 素敵ですよね~
写真で見るだけでもうっとりします。
ゴルフ場も近いし、インパラさんにぴったりのヴィラですね。
我が家の夏休みは、フライトとアコモはすでにOKで、あとはアクティビティを
なにするかを一緒に行くお友達ファミリーと考えるって感じです。
パパ同士はニルワナでゴルフして、ママと子供達でヴィラのプールで
のんびりして、ラフティングも挑戦したいなと思っています。
お嬢様の視力、親としては気がかりですよね。
我が家の娘も5年生ですが、2年生のときにテレビを見る目が怖いのに気づき
目医者に行ったら、すでに0.4。(今は0.2くらいかな)
私もショックであたふたしてしまい、親としてはつい自分を責めてしまいますが、
目医者さんには
「目が悪くなる。ではなくて、近視が進むと言います。」
となぐさめられてしまいました。
すぐに視力回復みたいなのに通ったけど、全く効果は現れず、
あんまり視力に対してナーバスになりすぎると、
子供が「自分が悪い子だから目が悪くなったのかな」と思ってしまうような気がして、「メガネかけたら見えるんだからそれでいいや」と思うことにしました。
それに、夫が超近視なので、遺伝もあると言われると妙に納得したりして…
全く同じことをしていても息子は視力がいいので、体質みたいなものもあるのでしょうか。
テレビもゲームも大好きなので、30分やったら休憩とか、遠くを見るとか、明るくするとか気をつけてはいますが、
インパラさんのお嬢さんと同じで、本を読み出したらトランス状態に入ってしまい
周りの声も全く聞こえなくなるし、途中で休憩なんてできず、本好きもいいような悪いような…?
インパラさんのお嬢さんは、まだ仮性近視かもしれないし、ゴルフで視力回復も可能でしょう! その後の経過を教えてください。
娘の近視は、0,2まで下がったものが、生活改善で0,4くらいになってますが、単に目が疲れないようにしてるだけなので、どうかなあ・・・という感じです。えびふらいさんのコメントを読んで、私も少し気が楽になりました。病気じゃないし、高校生くらいになれば0,1が見えない子もたくさんいますよね。
今回は、ゴルフ、ラフティング、ダイビングなどアクティブにバリを楽しみたいな~と思っています。
視力、少しずつでも改善してるんですね。
今は成長期なので、視力回復する力もあるし、逆に一気に進む可能性も
あるみたいです。 インパラさんのお嬢さんは回復することを願っています。
メガネも慣れてしまえばいいのですが、こどもって、メガネ曲げる、壊す、なくす。
結構お金かかるんですよね…
四国を巡る旅 ⑦ 日本三大秘境 祖谷
「日本三大秘境」 って?「三大」 というからには、徳島の祖谷のほかにはどこなのよ? 気になるじゃないのさ。一般的には 「岐阜の白川郷」 「宮崎の椎葉」 そして 「徳島の祖谷」 と言われているようです。我こそは三大秘境の一つと名乗る場所は数多くあれど、必ず徳島の祖谷はランクインしているので、秘境中の秘境と言ってもいいのかもしれません。秘境の定義はよくわからないけど、ここ、祖谷は断崖絶壁と吉野川の激流...
カブトムシの乗り物も面白そうだけど、橋はスリリングで楽しそう!
四国には何回か行ったけど、もれなくサーフィン付きなので、今度は是非!山に向かいたいと思います♪
三大秘境の白川郷と宮崎の椎葉はクリアーしているので(椎葉も平家の落人伝説がありました。やはり山の中で道が細かったですよ~)次は「徳島の祖谷」!!
日本人たるもの日本三景、クリアーすべし!とナゼカ(笑 燃えて、天橋立、安芸の宮島、松島も行きました♪
日本三大奇橋っていうのもあるんですね! 山口岩国の錦帯橋のみ行った事があります。桜の時期に、桜と木造の2連橋。本当に映えますよ~。
そうそう。橋は、日本一の人道大吊橋「大分の夢大橋」が九州では人気ですよ~。
私は行った事ないですが、友は怖かったとの事。 でも人工的な橋なので・・・どうかな・・
それと、徳島の祖谷は上から見ると宮崎の高千穂に似ているなぁ~♪
うふふ。さりげなく九州もアピール(笑
日本三景をクリアし、日本三大秘境の二つを行っているなんて!!
尊敬しちゃいます。
私も、せっかくなので、三大秘境は制覇したいと思います。
白川郷は世界遺産だし、なんとなく想像がつくのですが、宮崎の椎葉はどう
「秘境」なんですか?
四国も右半分を回っただけですが、すごくよかったので、今度はのりさんも
熱く語ってくれる九州遠征にも行きたいと思います。
そして、あのかずら橋をへっぴり腰で渡ったんですね。
ケニアといい、バリのヴィラといい、
私たちって、DNAがつながっているのでしょうか★
山の中のモノレールは最近できたみたいですよ。
四国を巡る旅 ⑥ エクシブ鳴門
鳴門の市街からちょっと離れた高い丘の上にそびえ立つお城のような エクシブ鳴門。エクシブは会員制のリゾートホテルで、いろんなところにあるけれど、その中でも最も評判が良いのが、ここ鳴門。一度来てみたかったのよね。奥にあるのが、エクシブのホテル。手前がスパ。露天風呂もあります。(ホテルからスパや駐車場まではバスで移動。ちとめんどくさい…)...
「エクシブ鳴門」って初めて知りました。 よさそうな所ですね。
高台あるので露天風呂の景色はそれはステキだったでしょうね☆ 残念。。
お腹が痛くなるまで食べたのですね(笑
でも、写真を見てるとドレモコレモ美味しそうで・・・納得です。
煮付け・・・耳が痛いです。 下手なんですよねぇ・・・アハハハハ・・
煮魚って、家で作るとべっちゃりしちゃって、なんだか生臭いような感じで…
腕前のせいなのは明確なのですが、やはり魚の鮮度も関係あるのかな?
四国を巡る旅 ⑤ 新鮮!海の幸!!
夕食は、もちろん海の幸を頂きます! ガイドブックを見ながら、いくつかの店の前を走って、ピピッときたのがこちら海鮮市場 魚大将←今回お世話になった関西弁カーナビ付のインプレッサ 店の前には生簀があって、オーダーすると、板前さんがここから魚を取ってきてさばいてくれます。手書きの「今日のオススメ」 には、聞いたこともないようなお魚がいっぱい書いてあり、どれもこれもお...
四国を巡る旅 ④ 鳴門の渦潮
鳴門の渦潮を最も楽しむためには、時間を選ばなくちゃいけません。潮の満ち引きが大きいほど、ダイナミックな渦潮を見ることができるのです。その日の「渦潮チャンス」は、午前11:00 と 午後5時10分。その前後一時間くらいがいいらしい。鳴門観光汽船http://www.uzusio.com/index.html には、2種類の船があります。大型観潮船 (予約なしで乗れます。)水中観潮船 アクアエディ (予約して乗船。)アクアエディは、...
四国を巡る旅 ③ うどんや巡礼
高松の駅前には、ズラリとレンタカー屋さんが並んでいます。今回は、JALのホームページから予約したオリックスレンタカーを利用しました。車は、スバルのインプレッサ。もちろんカーナビ付です。このカーナビ、なんとなんと 関西弁です~!!「ほな、目的地まで案内させてもらいますぅ~。 どこへって、あんたが登録した所やがな。びっくりするわ~」「もうすぐしゅっと右にまがってや~」「やっとついたがな。途中4回くらいもう...
うどんや巡り楽しそうですね。
それにしても!!!その関西弁のカーナビ、ツボにはまりました。
乗ってみたーーい。
四国に行ったら関西弁のカーナビ指定しレンタルしたいと思いました。
「右やで~」 と言われたら
「は~い」 といちいちお返事をしちゃうくらい親密な仲になりました。
うどんや巡りはすご~く楽しいですよ。
場所が「まじで?」みたいなところにあったりとか、
店の中で「どうしたらいいの?」と戸惑ってしまったりと
今まで経験したことのない不思議な空気が流れていました。
ただ、一つ困るのは、炭水化物ばかりで栄養がとてつもなく
偏ることですね…
おばさんは、ムリです~、、、(-.-)
東京湾にだれも居ない、ものすごい悪臭で
ゴミだらけの小さな砂浜があり、
そこに、あさり採りに連れて行ってもらったことがあるんです、
バケツに山盛りに採れるんですが、
とっても、食べる気しな~い、、、と思っていると、
そのあと、あさりパーティになり、
仕方なく、ひとつ食べると、、、、、
こんな、おいし~あさり、食べたことない!!!、\(◎o◎)/!、ヽ(^o^)丿
止まらなくなりました、、、(^^ゞ